🌈🌸4月、5月の様子

4月になり、にじいろハウスに新入生が増えました!

みんな仲良くできるかな?楽しく遊べるかな?と思うなか

 

新入生歓迎会を行いました!

内容はみんなで会議をして何を行うのかのプログラムを一生懸命考えました

扉を開けるとお花のトンネルが!

手作りのメダルをプレゼントして記念撮影📷

みんなで自己紹介をしたり

ハンカチ落とし、だるまさんがころんだ、ジャンケン列車をして

新入生に向けてのにじいろハウスクイズ大会も開催しました

皆で楽しくワイワイと盛り上がりました✨

 

5月はこどもの日に向けて

鯉のぼり作り🎏

一年生を中心に自分の手のひらに絵の具をつけて

真っ白な鯉をカラフルにしていきます

こどもの日には玄関前に飾って鯉が元気に泳いでました🐟

地区センターまつり

毎年恒例、『港南台地区センターまつり』に今年も参加してきました!

例年通り、みんなで商品作りを頑張りました。
アイロンビーズやプラバンなどを中心に作り、それに加え新たな商品も取り入れたことで、また新たな雰囲気の売り場となりました!

↑新しく作った商品です!

また、今年は初の試みとして、商品の販売以外にゲームコーナーを設けました。
大きなパチンコゲームと、けん玉や立体迷路などで遊べるエリアの2コーナーです。

売り場だけでなくこちらも盛況で、賑やかで楽しいお祭りになりました!

あけましておめでとうございます!

新年あけましておめでとうございます!
本年もよろしくお願いします!

にじいろハウスではさっそく、冬休みのおでかけとして、初詣に行ってきました。
行き先は「思金神社」です。

みんなでお参りをしたら、パワーストーンの周りをくるくる…
去年もやったことを覚えていて、「やっていい!?」と楽しみにいていた様子でした。
残念ながらこの日は曇天で富士山は見えませんでしたが、今年最初の集合写真を撮って帰ってきました!

今年もいい年になりますように。

高学年遠足~東京下町さんぽ スカイツリー&浅草寺~

今年度も高学年遠足へ行ってきました!
今回の目的地は…東京スカイツリー』『浅草寺・仲見世通り』です!

まずはスカイツリーへ。

登る前にソラマチでお買い物。グループごとに行きたいお店に行きました。

お買い物を済ませたら、いよいよスカイツリーの天望デッキを目指します!
ものすごく速いエレベーターで「耳が変!」など話しているうちに、あっという間に到着です。

この日はとても天気がよく、遠くの方まで見渡せました。
景色よりもみんなの興味をひいていたのは、『ガラス床』でした。
誰も怖がることなく平気な顔でいるので、びっくりでした笑

天望デッキから降りた後は、川沿いの綺麗な道を歩いて浅草寺へ向かいました。
その道すがら、さっきまでいたスカイツリーと記念撮影。

浅草寺に着いたら、混雑もありましたが、おみくじやお参りをして、それぞれがお土産を買ったり食べ歩きしたりして満喫できました!

ハロウィンパーティー!

10/30(水)、にじいろハウスでは1日早い『ハロウィンパーティー』を行いました!
この日に向け、1ヶ月ほど前から準備してきました。

1年生は衣装を手作りして、当日はかわいく仮装して楽しみました!

一方、2年生以上の子ども達はチームに分かれてそれぞれ、
2~4年生は『お化け屋敷』を、5,6年生は3つに分かれて『ボウリング』・『射的』・『ペットボトル倒し』の、全4つの出し物を自分たちで考え作りました。
←ボウリング
←射的 ←ペットボトル倒し
お化け屋敷は、かなり本格的に作りこんでいて、お客さんとして入った1年生からは、大きな悲鳴が聞こえてくる場面もありました笑
暗すぎて写真が撮れていなくて、お見せできないのがとても残念です…。


お互いの出し物を楽しんで、景品のお菓子をたくさんもらってハロウィンパーティーは終わりました。

キャンドルナイトに参加しました!

今年も、9月に港南台中央公園で開催された『キャンドルナイトin港南台』に参加しました!


ランタンと卵キャンドルを作っている様子です。
たくさんの牛乳パックに絵を描いたりハサミで切り込みを入れたりしてランタンを作りました。みんなの力でかわいいランタンがたくさんできました!!


当日はたくさんの方に見ていただけました。
子どもたちみんなが描いてくれたカラフルな絵とキャンドルの暖かい明かりに照らされ、ゆったりとした心地よい時間を過ごす事ができました。

令和7年度 児童募集・見学会


令和7年度 学童クラブ見学会 実施いたします!
日時:第1回 2024年 11月 21日 (木) 港南台第二小学校就学時健診終了後~17:00
   第2回 2024年 11月 27日 (水) 港南台第一小学校就学時健診終了後~17:00
場所:学童クラブ にじいろハウス内にて

お気軽に遊びにいらしてください!
お問い合わせは、メールアドレスか電話番号、またはお問い合わせフォームにてお待ちしております!
メールアドレス:info@nijiiro-house.jp
電話番号:045-832-1091


*開所日  月曜日~土曜日

      基本開所時間:放課後~19:00

      土曜日:9:00~19:00

      学校休業日:8:00~19:00

*延長利用    19:00~19:30 (全日)

       7:30~8:00 (学校休業日)

                          (いずれも延長料金が必要です。)

*利用料金     入会金:10,000円

                  月極利用料:1年生~3年生 18,000円

                        :4年生 16,000円

              :5、6年生 12,000円

                           ・兄弟割引:2,000円

           ・延長料:500円/1回

           ・給食費:450円/1回(予定)


           🌼🌼🌼  入所までの流れ  🌼🌼🌼

  見学ご質問、お待ちしています😊

・メール info@nijiiro-house.jp

・このホームページのお問い合わせフォーム

・お電話 045-832-1091

上記のいずれかでお願いします。

お子さん・保護者の方のお名前、電話番号、現在通われている保育園名、入学予定の小学校名をお知らせください。

入会申し込み受付:2025年1月22日(月)~26日(金)まで

お電話の場合は、平日 13:15~19:00 栗林まで


   🌼🌼🌼  施設内  🌼🌼🌼

通路の奥が入り口です。

向かい合わせの102号室と103号室の二部屋で過ごします。

本の部屋。寝転がったりソファーに座ったり、本読みに集中できます。

レゴ、ボードゲーム、カードゲーム、学年関係なく、遊びが広がります。

                ロッカー室


🌼🌼🌼 生活のようす・お出かけ・イベント 🌼🌼🌼

鯉のぼり作り

きゅうりやミニトマト、ピーマン、大豆など。植え付けて収穫できると嬉しいです。

梅シロップ作り、みそ作りは季節を感じる楽しい手仕事。

ひな祭りには、自分で食べるいちご大福を作ります。

毎年、夏休みのお出かけに着ていくTシャツを染めます。

夏休みのお出かけ・人形劇鑑賞会・水族館・落語会など。

イベント・夏まつり、夕涼み会、昼食作りなど。

季節の工作

お月見や七夕、節分のおやつなど

学童クラブから習い事へ行かれます。

夕方の学習タイムで宿題を済ませお迎えを待ちます。

夕涼み会

にじいろハウスでは毎年、夏休みの終わりに夕涼み会を行っています。
夕涼み会では、特別なおやつを食べて、夕方に公園に出て花火をします!
今年は夏休みが終わって9月に入ってから、保護者会と合わせての実施となりました。


今年の夕涼み会特別おやつは、焼きそばチョコバナナくるくるお好み焼きの豪華3点セットでした!とても美味しそうな匂いが学童中に広がって、みんなも口々に「早く食べたい!」と言っていました。

この日だけは特別に、保護者の皆さまも一緒でした。賑やかで楽しかったですね。

その後は、港南台中央公園まで足を運び、みんなで花火大会!
夜の公園で学童のみんなと遊べる機会はあまりないので、子どもたちは花火を待たずにハイテンションに!。始める前から汗だくでした。

暗い公園が花火とみんなの歓声で彩られ、夏の終わりにぴったりな素敵な会になりました!!

夏休みのいろいろ~外出プログラム~

前回に引き続き、夏休みのプログラム紹介です。
今回は、学童を飛び出して行ったの外出プログラムをご紹介します!

【水遊びデー】
まずは水遊びデーです。2回行いました。
今年はいつもの予定地が使えず…1回目はなんと学童前の通路で、2回目は普段遊びに行く南が丘公園でそれぞれ行いました。

通路での水遊びはお互いに水をかけあうのではなく、的を狙うものに変更しました。

2回目の水遊びデーはお盆の週で、人数が少ないなか思いっきり遊びました。水風船も使い、スタッフも含め、前回できなかった分までずぶ濡れになっていました!

【映画会・あーすぷらざ】
今年の映画会は本郷台の『栄公会堂』に観に行きました。上映作品は『FLY!』という、鳥の家族の冒険もので、盛り上がると子どもたちから思わず声が上がるような楽しい映画でした!1年生も最後まで集中して観ることができました。

部屋をお借りしてお昼を食べた後、本郷台駅すぐ近くのあーすぷらざに寄りました。
夏になり外遊びができず、体を動かして遊ぶ時間がほとんど取れなかったので、この日は室内にも関わらずみんな汗だくになって遊んでいました…!

【八景島シーパラダイス】
シーサイドラインに乗って八景島シーパラダイスへ行ってきました。

行きのシーサイドラインは先頭車両の一番前の席に座ることができ、シーパラへの期待はどんどん高まります!

3つの班に分かれ、したいこと見たいものを自分たちで考えて過ごしました。
お昼になったらイルカショーの会場に全員集合!一緒にお昼を食べ、イルカショーを鑑賞しました。
暑い中たくさん歩いてたくさん楽しんだ一日でした。

【おやつ外食】
おやつ外食とはなんぞや、と思われるかもしれませんが…今年が初の試みで、徒歩圏内にあるファミレスに、おやつを食べに行きました!

ココス、ジョリーパスタ、華屋与兵衛、の3つのお店に分かれて行きました。行き先は、出発前にデザートメニューを見て決めました。
自分で選んだ好きなものを食べられる、それも子どもたちだけで…これまでにない、ちょっと贅沢?な日になりました。

【陶芸教室】
次はにじいろハウスの夏休み恒例となりました、陶芸教室です。

それぞれが思い描くものを工夫を凝らして個性のある作品を作ることができました。約1か月後に焼き上がり、各ご家庭に持ち帰りました。

この日もお部屋をお借りして涼しいところでお昼ご飯を食べました。その後、久しぶりに外遊びをしました。とても暑かったので、”日陰だけを””歩いて”、という条件付きで…ですが子どもたちはそんな中でも遊びを考えだし、汗だくになりながら、いつも以上に元気いっぱいに遊んでいました!

【ふれーゆ】
鶴見区にあるプール施設ふれーゆまで遊びに行きました。こちらも今年が初めてでした。遠いところまで行きプールで遊ぶ、ということで、3~6年生を対象におでかけしました。

みんな大はしゃぎで、流れるプールで流されたり、浮き輪で遊んだり、楽しく過ごしました。
たくさん遊んだ後は、お昼を食べ、みんなでアイスを買って上級生だけの特別な時間を過ごしました。

この日1~2年生は、学童内で別のプログラムをしていました。
出発前に学童内にミッションを残していき、時間でアラームがなるごとにそれらをこなしていく、というものです。

宝探しやクイズなど、全部で4つのミッションをクリアすると…アイスのご褒美が!!
上級生たちが帰ってくると、「ミッション楽しかった!」と出迎えてくれました。

【ひとみ座人形劇】
夏休み最後のおでかけプログラムは、桜木町の県民共済みらいホールまでひとみ座人形劇を観に行きました。
『メープル農場のどうぶつたち』という物語で、かわいらしい動物のお人形と温かい雰囲気で、子どもたちみんなも楽しく観劇できました。

最後は動く歩道からみなとみらいの風景を眺め、ちょこっとお菓子を食べて帰りました。