9月9日(土)に沖縄料理の講師の方に来ていただき、美味しいゴーヤチャンプルーの作り方を教えていただきました。
エプロン・三角巾できちんと身支度をしたら、料理教室スタート!
まずは材料の説明と、食材の切り方を教わります。
この分量で3~4人分作れます。
ゴーヤの中の種をスプーンでくり抜く作業が、子ども達には難しかったようです。玉ねぎを切る時はかなり目に滲みたようで、切り終えると直ぐに目を洗いに洗面所へ(笑)
次に油をひいて熱したフライパンに、玉ねぎ・ゴーヤ・ランチョンミート・厚揚の順番に炒めていきます。
熱いのも気にせず、上手に炒める子もいました♪
食材がしんなりして火が通ってきたら、いよいよ味付けです。顆粒のダシを小さじ2杯ほど振りかけ全体にからめます。具材を寄せてフライパンを斜めにします。
ここがポイント!!!
空いたところに醤油を小さじ2杯ほど入れ、少し煮詰める感じにします。煮詰まる前にフライパンを返して味付けをし、溶き卵を入れ最後に粗引き胡椒を少々ふったら出来上がりです♪
ゴーヤチャンプルの他に、「ちんびん」と言う沖縄のお菓子の作り方も教えてくれました。
黒糖入りの生地に水・すりゴマ・ねり生姜を加え混ぜ合わせ、フライパンにおたま2杯の生地を流し入れ、クレープのように焼いていき、端からクルクル巻いていくと出来上がりです。
ご飯・豚汁(これは職員が作りました)・ゴーヤチャンプルー、デザートまで盛り沢山のランチが出来上がりました。
ゴーヤが大好きな子も、ちょっとだけ好きな子も、みんな美味しそうに食べていました。
講師の方から何通りかのゴーヤのレシピを教えてもらったので、来年の夏も学童のゴーヤが収穫できたら、作ってみんなで食べたいと思います。